【経過観察】母が育てている「サンスベリア」は用土がカビ臭くなっていて瀕死状態!先ずは用土替えを決行!
【追記】
本投稿記事で公開した「サンスベリア」2種ですが・・・用土の交換を実施して、夏場を超える頃(多分、2024年10月頃・・・)、新芽が登場して、ガンガンと成長し始めました・・・「サンスベリア」は、その増え方が尋常ではないので、実弟の奥様に「母が大切にしていた観葉植物だけど・・・欲しい!?」と問い合わせると・・・
「是非!良いんですか〜頂いても・・・」
車で40分ほどの所に実弟家族がいるので、喜んで引き取ってもらいました!
【公開時、投稿記事】
高齢になる独り暮らしの母(投稿記事公開時に87歳!)が、自宅で転倒・・・左胸骨骨折とかで入院することになりました・・・それ以前から、独りでの生活には無理が出てきており、どうするかを検討し始めた矢先の出来事でした!
入院となれば、完全に自宅は空き家状態・・・主治医の話では、3週間は入院が必要、完治するまでには3ヶ月は必要との説明を受けました・・・取り急ぎ、冷蔵庫や郵便物等々に関しては、直ぐに対応策がわかりましたが・・・問題は、母が育てている植物達!多くはないのですが・・・
どうやって手に入れたか不明ですが、小型の「サンスベリア」が2鉢ある!


これ・・・先ずは、我が家に持ち帰ってきました・・・しかし、どうもカビ臭い!母には、「とにかくサンスベリアには、水の遣り過ぎが致命傷になるよ・・・冬は、10度以下の場所であれば、完全に断水しても大丈夫!」と指導していましたが・・・
カビ臭い!明らかに水の遣り過ぎ・・・しかも、土が多分黒土で水はけが悪い!当然、カビ臭くなるよね!株を鉢から取り出すと・・・想定通り!

成長している葉に比べて、根が少ない・・・というよりは、ポロポロと根が落ちてしまう・・・瀕死状態!写真では、葉が元気そうには見えるけど・・・やっぱり水の遣り過ぎによって、用土にカビが繁殖していると想定されます!ポトスが元気なだけに、きっとポトスと同じ割合で水やりを実施していたと想像できます!
ちょっと時期的には、早いかな〜とも感じましたが、何せ我が家でカビ臭いのは参ってしまうので・・・完全に水はけの良い「プロトリーフの室内向け観葉・多肉の土」へ入れ替え!実は、我が家にある観葉植物と多肉植物は、全てこの用土を利用しています!
鉢は・・・ちょっと大き過ぎりな〜とは考えましたが、サンスベリアは、爆発的に増えることがあるので、先ずは様子を見ようかな・・・
1週間ほど、日の当たらない室内において置くことにします!根が少ないので、かなり軽石で底上げをして、より水はけは良くなるようにしています・・・さ〜どうなりますか!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません